会社のハンコをレーザー加工機で自分で作った!
- ・自分でデータから作成!作成データを精密に表現できる!
- ・アクリル、ABS樹脂、木材、ゴム、紙、布、コルクなど多様な素材に対応可能。
- ・イラストレーターなどAI形式やSVG形式でデータ化できればよいので表現を具現化しやすい!
- ・企業ロゴや一言分などを入れることでブランディングしやすい!等

安易に応募して、「自分でオリジナルの社印を作って会社で自慢するぞー!」
といきこんだのもののどうやって作るんだろう?とすぐさま試案。
そうすると、参加詳細の中に印判のデータは自分で事前に作成
さらにデータはAI形式orSVG形式で作成となっているじゃないですか!!
素人の私にはAI?SVG??なんじゃそれ???状態・・・・・
しかし現代はインターネットで検索すればなにかと出てくる時代!
なんと神谷商店で検索をすれば当社のホームページがみれます!!!
と話題がそれてしまいましたが(笑)
そして検索した結果AI・SVG形式とはイラストレーターなどのツールで作成したデータということがわかりました!!
イラストレーターは有料ですが無料のインクスケープでも十分作成できることが分かり早速作成!!!

上記画像はインクスペース作成画面です
ない知識を振り絞り第一段階は、なんとか完成・・・
そしてデータをFUSE担当者様に送付っ!
すると返事が・・・・
「文字がアウトライン化されていないので、このままだと印刷時に文字ずれが起きてしまうのでアウトライン化してください」
「??アウトライン化とは??なんでしょう??」
とすずめのような声で質問すると
「アウトライン化の簡単な方法をメールでおくりますねー」
と神の声が!!!
そしてすぐさま送られてくるメール!
電話が終わってから30分もたってないよ!!
めちゃくちゃ早いレスポンス!この姿勢はみならわなくては!!!!
※神谷商店では大型倉庫物流アウトソーシングや梱包代行のお問合せや大型倉庫保管・大型倉庫物流センターをお探しのお客様へ素早いレスポンスで対応いたします。
そして早速メールを確認し、レッツトライ!!

上記画像はインクスペース作成画面です
なにやらさっきまでとは違い文字にものすごく多い四角がつくように・・・・・
これでいいのか??とおもいつつ再度FUSEご担当者様へ送付
「データ入稿OKでーす。」
ほっと一安心・・・そして作成当日・・・・・

参加者は私を含め5人、軽く自己紹介をすませ・・・いざ作成の時!!!
レーザー加工機のタイプはCO2レーザー、ファイバーレーザー、YAGレーザーといろいろあるらしい・・・

今回使用するのは「TrotecSpeedy300」という機械でこのタイプはCO2加工機になります。
CO2レーザーはレーザー光線に二酸化炭素を利用しています。ほかのレーザータイプと比べ本体価格が安価で、レーザー加工機の中では最も多く利用されています。
また、アクリル、木材、皮革、生地、紙など多くの素材に対応していますが、反射が強い金属、鏡などには向かない弱点もあります。
メリットとデメリットの清濁をあわせもちより多くのメリットで使用する人を満足させる・・・・
当社の大型倉庫アウトソーシングも、お客様がかかえるデメリットを多くのメリットをご提案し改善する。
要は使いようということですね!
またまた脱線しましたが、機械の使用方法を事細かく教えていただいて事前に入稿していたデータをうけとり・・・・
持ちての木を選んだら実際にデータを確認し最終調整をおこない・・・
TrotecSpeedy300の設定を完了させ・・
今回のハンコの材料を加工機にセット!!!
(今回はゴム印なので素材はゴム!!!)
セットしたらあとは切り出し位置をきめて、実行ボタンを押すのみ!!!
ポチッ!

ジー・・ジジジーッ
レーザー加工をじっくり見ると・・・・
だんだんとゴム板の上に浮かび上がってくるハンコの印面・・・・
んーっ!なかなか感慨深いものがありますね!
そして切り出しが終われば、印面が粉だらけになっているのでブラシやふでなどでやさしく粉を水あらいで落としていき・・・

印面の完成!!!!!!
(奥に見えるのはハンコの持ち手部分です)
ここまででも相当時間がかかりましたよ!
30分ですよ!30分!!!
え?はやいですか???
ここまでくれば完成まではあと少し!持ちてにもレーザー加工機で焼き入れをして・・・
(写真撮り忘れました・・・・)
持ちてに蜜蝋をたっぷりとぬって・・・

社印の完成です!!!!
試し押しをして、しっかりと文字がつぶれてないことを確認・・・・
細かい文字までしっかりくっきりとうつっている・・・
感動!!!!
ほかの4名もしっかりとハンコができているか確認し、全員がしっかり完成しました!!
こうして出来上がったハンコを当社の役員に使っていいか確認し、後日OKがでたので今後はこのハンコを使っていきます!!!(営業部用として)
今回は、普段私が滞在しているFUSEにて行われているイベントに参加したよ!というお話でした。
実際いろいろなことを知り、行動することでお客様へのいろいろな面からのアプローチができると当社では考えています。
何事もしっかりと学び、行動し・・・
大型倉庫物流センターとして、梱包代行として進化してまいります。
